前世というものがある 当然実証はされていないので(されることは永久にない)実際はあるとされている(こともある)
そんな前世なのですが、私の友人の冴えない派遣さんは前世で幕末の歴史好きからしたらおお~という人物が前世と言われた~と言ってましたが
ははは
私の持説ではそれくらいの立派(もしくは名を遺した)方であれば今世も
似たような仕事や地位等を手に入れとると思うので
そうなんだ~ すごいよね~と軽くフェイドアウト
その方や私程度の愚夫愚民の前世は水飲み百姓!!
てか近代以前の人口比率で言えば圧倒的に水飲み百姓率が多いので
我々庶民なんかは水飲み百姓以外はありえない!!
そんな前世ですが時々ふと視えたり分かったりすることがある
私の場合は見ようと思って見えるというよりふと視えたり分かったりという感じです
ま、妄想ブログなのでジミヘンも統失か~とゲラゲラ嘲笑って読んでくだされ
お一人目は右派の論客としても活躍中の元大王製紙の敏腕社長だった
カジノで106億円溶かして逮捕された井川意高さん
実はこの人見た時に浮かんだのが源博雅さん
平安自体屈指の風流人でもある笛や箏といった雅楽の名手でもあり
和歌の名人であり天皇陛下のお孫さんという血筋の良さという
我々が想像するTHE貴族様とも言ってよいやんごとなき方
井川さんもお顔立ちは上品でお公家さんぽくなかなかの遊び人かつ
知識人
ま、あくまで妄想なので
ははは
も一人と~っても色濃くある人物が浮かぶのが山口組三代目のナンバー2として組を支えて日本一の子分を自称した山建こと山本健一さん
伝説のヤクザなのであんま書くのはおっかないですが
この方からはと~っても福島正則公を感じるのです
太閤秀吉にと~っても可愛がられた戦国の暴れん坊
その割に領国経営もとっても上手だった七本槍
前世なのか縁が深いのかは分かりませんが、と~っても福島正則公を
感じます
ヤクザ社会で天下を取った山口組の伝説的親分となれば
天下人秀吉公か家康公
三代目田岡さんを家康公とみれば山建さんは華も実もある武将本多忠勝なのでしょうが
私的には福島公を感じるというのは山口組の本拠がお江戸ではなく
西(神戸)だったからというのも関連があるかもですね~
ちなみに最近はめっきり聞かないお家再興という言葉
お家再興をすることが役割という人物もやはりいる
友人の息子ちゃんなんかはまさにそれで昔で言えばそこの家の中興の祖と呼ばれる人物になる運命なのでしょう
我が家も母方で昔で言えば中興の祖と呼ばれる人物がいますが
やはりそういう人物って子供のころから何かが違う(物が違う)らしい
いつのまにかリーダーに祀り上げられ、気が付くと小学校からいつも
学級委員や生徒会長なんかを歴任している
ま、人の上に立つのが運命という人物なのでしょう(友人の息子ちゃんがまさにそれ)
次期首相小泉進次郎なんかも悪い意味で神輿の上に立つ人物なんだと思いますが
こちらの場合は賢いからとかリーダーシップがあるからというよりは
神輿は軽い方がええ~という感じで見栄えが良くて(私的にはそう思えませんが女性は皆さんそう言う)中身が空っぽで担ぎやすいのでしょう
ちなみに親父の純一郎からは幕末の侠客(やくざ)がとっても色濃く感じます
前世というよりも純一郎のじいちゃんの気がとってもします
ちなみに実は私はあんま評価はしてないけど、日本の歴史を変える原動力になった吉田松陰先生(先生表記しないと怒る方多し)
松下政経塾出身の政治家さんたちから松陰先生の縁やら何かを感じたことがないというのも皮肉なもんですな
ははは
当然男女別姓とうたいながら事実婚しちゃった笑下村塾の創業者
たかまつななさんからも全く感じません
てか事実婚するなら男女別姓って全く必要なくないか??