レスポンス広告

無になるよりも大切な境地

先日スピの入った○○的なものにはまってる知人女性から

本当に無になれると思う??欲ってなくなると思う??と質問があった

そこは読書会的なものもあるらしく参考図書なんかを読書するらしい

 

精神世界やら薄っぺらい歴史や宗教的な本が参考図書になってる

(気がする)

ま、私的にはビジネスやお金が絡むとこで無になれ、欲をなくして

なんとかを上げろ~云々言うのは

結局そこの団体やら何やらにお金を回させるためのプチ洗脳と思っております

ははは

ま、その辺りは人それぞれなので私に害がなければそれでええ!!

(ついでに勧誘がなければ)

 

さて無の境地というものや欲をなくすということについて

善でも宗教でも何の世界でも結構無になれと言いますが

私なんかにすれば肉体を持ってる時点で無にも完全な無欲にもなれっこないtと思ってるのです

古の聖人なんかがその境地に達して奇跡を起こした云々という言い伝えなんかもありそうですが

弟子や後世の方々が神聖性を出すために盛ってると思っております

人間生存本能があるので完全な無欲になんかなれっこはない!!

ちなみに無の境地は素晴らしい~とされてますが

 

私に言わせたらそれで何になるの??というのが本音なのです

無の境地になった人がなんか社会貢献してるのか??

それってあくまでも個人の境地なのでそこまでありがたい話でもなくないか??

と思っちゃう

ま、無の境地や無欲を否定するわけでもないですし、たぶんそこに至るには

厳しく自分を律した結果なので素晴らしいとは思いますが

ちなみに皆さんスピ好きなんかは(宗教なんかも)無の境地に達しようとしますが

私的にはあくまでもそれは努力目標であって生きてる限りは達することはできないんじゃないか??と思うのです

いわゆる悟りと同じで

そこに達しようとする過程があくまでも大事なんじゃないっすかね??

結果ではなく

さて無欲 これも完全な無欲になんかなれないでしょ~とは思うけど

社会常識に照らし合わせて非常識に強欲は良くない

善良な人間として生きるくらいの欲になればええんじゃないか?

という話してたら、無欲に一番近いであろう人物がうかんだ

 

多分天皇陛下なんじゃないか??あとは生まれついてとっても豊かで

何一つ自分で手に入れる必要のない方々なんかはそこに近いのかも

ちなみに陛下は無欲というよりも日本という国家や国民の幸せという

大欲を持ったお方なんじゃないか??と思うのです

 

私的には無になる云々と言ってる人、そこに至ったという人って

実はまだまだ境涯低くないか??と思ってるのです

そこに至ってその先を見つけれるというのではなく

 

無を目指すという方向性自体がと~っても境涯の高い人のすることではない気がする

だって生産性ないし社会にな~んも貢献しとらんもん

 

人間って社会性の生き物で他社や社会とかかわらないと生きていけない仕組みになってる動物なのです

私が思う本来目指すべき境涯って他者と喜びを分かち合えると言いますか

他者に何かをしてあげて、それがその方にとって良き結果となったことを

自分のことのように喜べる境涯なんじゃないかと思うのです

もしくは良き結果にならなくても他社のために何かをすることが

自分の喜びになる境涯と言いますか

 

そっちの方がよっぽど社会に貢献してると思うのです

山に籠ったり滝に打たれたり世の中には様々な修行というものがあるけど

神仏という存在がいたとして(もしくは創造主でも)

そういう方々が作り出すものには無駄なものはないと言いますが

家庭を作って子供を育てる、もしくは好きな人を作ってその人のために

働いたり食事作ったり喜ばせるという行為そのものが

 

他者へ何かをすることの喜びにつながんじゃないか??

無になる修行よりもよっぽど立派なことしてないか??と思うのです

私のように家庭を持たない人間もいますが

そういう人間でもお仕事や親兄弟云々との関係性で

そうなってけばええのです

 

社会というものとのかかわりを抜きにして人間上がっていくことは

出来ないんじゃないか??

ちなみに無になることも欲をなくすことも素晴らしいこととは思っております

なかなかそれになれないんだよね~と言ってましたが

世の中で重要なことはいつも言うように絶対的という観念ではなく相対的というもの

比較対象はあくまでも過去の自分で去年の自分よりほんの少し

強欲さがなくなればええんじゃないか??無に近くなってりゃええんじゃないか??と思います

(もしくは目指そうと思うだけでもええんじゃないか??)

 

投票お願いします

ランキング

レスポンス広告

-人気記事, 呪術、密教、陰陽道
-, , , ,