4月から黒湯温泉の自炊等が冬季閉鎖から再開ということで
お連れ様に湯治行く??自炊でぼろいけどとお伺いを立てると
おもろそうじゃん、行く!!と意外な返答だったので
GW後半はお連れさんと秋田県乳頭温泉郷の黒湯温泉に湯治DEATH
東京駅で駅弁を購入~しようと思ったら、まさかのお財布を家に忘れた
サザエさん(24歳、子持ち)状態でビックリ
アナログなジミヘンさんは当然キャッシュレスやらには対応してないので
文字通り一文無し!!
(一応スマホのカードケースにパスもだけ入れてるので改札は通れる)
キャッシュカードも当然財布の中!!
お連れさんに財布家に忘れてきたんだけど~と告げると
マジか!!笑える アホじゃんということで私分の宿泊費用
&電車賃をATMで降ろす
幸先良すぎる旅の予感しかしない!!
今回駅弁は京王デパートの駅弁コンテストで何度も優勝して駅弁界の伝説となってるこちらのたらば寿司弁当を買おうと思ってたら
東京駅には売ってないのね!!(最近は駅弁ひとり旅という漫画にはまってるので駅弁通)
電車とバスを乗りついで黒湯温泉に到着
今回は囲炉裏のあるお部屋をGET THE GROLY
(BYマリエがタイプだったチャーミー)
早速囲炉裏に火をつけようとするも炭がない!!炭は有料で1000円くらいしました~
都会人の私はつけ方等さっぱりわからんので宿の方に来ていただく
ちなみにこの日はまさかの雪
お部屋は断熱材ナッシング&建付けが甘いので隙間風が入ってめっちゃ寒い
これ真冬だったらマジで凍死(今までとまった温泉でダントツの寒さのお部屋、ひたすら布団の中で過ごす)
断熱材ってマジ偉大
ちなみに囲炉裏って1時間に2,3回は換気しないといけないらしいので
逆に寒い!!!
しかも私は軽い一酸化中毒のように頭がガンガンして具合悪し
(なので囲炉裏は早速中止ですが中々炭が燃え尽きないので困る)
お隣のお隣の一人旅おさ~んが9泊するというので、炭つかわないので
いりますか??と聞くと
いや~、使わないですよとつれない返答
ははは
今回の一番の目的は茅葺屋根のお部屋の軒先でご飯を楽しく食べること
こんな感じで映画のワンシーンのようにご飯を頂く
あいにくの雨&小雪でマジ寒い(軒先で食べるの自殺行為)
スタイリッシュな我々
露天風呂が自炊等の下にあるので入浴客たちが珍獣を見るような羨望のまなざし!!
初日は名古屋の味噌煮込みうどんの老舗山本屋の味噌煮込みうどん
と高山名物めし泥棒
(どちらもお連れさんに買ってきてもらった)
&地元スーパーで購入した漬物やニシンやら
二日目は秋田名物きりたんぽ鍋
外で食べるご飯はおいしいよな~
(気分は雨の日のキャンプ飯)
晴れてたら夜空を見ながら読書したりキャンプ気分で楽しかったろうな~
こちらが露天風呂
正直黒湯温泉の露天風呂は小さくて満足できない
(ノーサティスファクションBY年の超絶離れた妻と再婚したミックジャガー)
ですがお風呂に入るたびにひたすら爆睡ということは
ここの湯は私に合ってるのでしょう
てかどこよりも一番合ってるのかも!!
こちらは黒湯から数分のとこに作ってる孫六温泉の別館で高級路線ぽいお宿
覗きに行くと露天風呂が小さいので私は行くことはないかな~
今回の自炊湯治の感想をお連れさんにインタビューすると
財布を持ってこない馬鹿とは行きたくないわな~とのこと
おっしゃる通り!!!
ははは
主婦だったら温泉行って食事作らせられるのは多分嫌じゃない??とのことでした
ははは
ただ囲炉裏もあって秘湯感満載で自炊も結構いいじゃんと満足してましたね
次も黒湯行く??と聞くと案外ええかもね~との返答でした
私的には露天の大きさがな~
リピートは悩む!!
これで今シーズンの温泉三昧はお終いと以前書きましたが
結局6月ならまだ暑くないだろ~ということで来月も行くこと決定
そりゃあお金たまらんね