レスポンス広告

鎌倉の佐助稲荷が凄いことになっとる お狐様奉納作戦大成功

本日は愛車のランボルギーニカウンタック号に乗って

年一行ってる術をしにいざ鎌倉へ!!(頭が悪すぎなネーミングセンス)

てか海沿いの134号道込みすぎ(車だけでなく歩行者の観光客も)

お店はどこも激こみだしマジ市民生活に支障出まくっとる

(観光立国なんて岸田さんの負の遺産杉)

ぜひ鎖国を希望します!!

 

術を行った後は自転車でだらだらと鎌倉を散策

(本日は佐助~扇ガ谷あたりをメインに)

 

こちらは久々に来たサスケ稲荷 多分前回はコロナ前か??

てかすんごいにぎわってる

以前来たときはお山が土砂崩れか何かでかなりさびれてましたが

今ではリトル伏見稲荷のごとし

マジで軽いお山めぐりが出来ちゃうレベルの復興ぶりに驚きを隠せない私

(人が来てにぎわう神社は勢いあると言われてるので

佐助さんは今とっても勢い、御神威にあふれてるのでしょう)

勢いの一つはこちら(多分)

お稲荷様の置物奉納(すごい数)

左の四角い口から神様にお願いを伝えて、右の丸い口の宝珠を

頂いて願いが叶うという説明を受け、私もおひとつ奉納する

(ま、宮司さんのこじ付け的説明かもですが、その説明の効果はとっても大きいと思いますね~ サスケ稲荷復興の)

銭洗い弁天~佐助稲荷は人気コースになっているのでしょう

(以前は佐助さんスルーが多かった)

この復興ぶりを見るとやはりお稲荷様パワーはすごい!!

佐助を後に次に向かった(たまたま通った)のは寿福寺さん

北条政子さんと実朝さんのお墓がありますが

お墓まで迂回しないといけないので今回はそこまでいかず

 

お次は鎌倉の奥座敷扇ガ谷のおくにある花のお寺として有名な

海蔵寺(ちなみに二階堂辺りも鎌倉の奥座敷なので鎌倉は奥座敷だらけ)

とっても上品で落ち着くお寺であり〼

そんなに大きなお寺ではないけど、実は鎌倉民には結構な人気で

私も好きなお寺

帰りは雪の下~鶴岡八幡の段葛をぬけて材木座から海沿いの134で帰宅

すんげえ黄砂で稲村ケ崎がにじんで見える(ちょっとサザン風)

 

春霞ということにしときましょ~

ちなみに遅い昼食(というか昼夜兼用)は

鎌倉の老舗カレー店、キャラウェイさん(こちらも激込みでビックリ)

インバウンドとかいう悪政のおかげで鎌倉はどこに行っても激込みで

困ったものです!!

次の総理は徳川家康公になっていただき

ぜひ鎖国政策を打ち出していただきたい!!(窓口は出島のみ)

ちなみに本日から我が家のプードル君は

土人丸からたまこサ~ヤにお名前変わります!!

 

 

投票お願いします

ランキング

レスポンス広告

-呪術、密教、陰陽道
-, , , , ,