記事検索

レスポンス広告

安倍政権は口裂け女用マスクを配布すべきだった

さて旧ブログで何度も書いてますが

信長がある存在と話をしたり
安土城で酒を酌み交わしながら城下を見下ろしていたと

そのある存在の声をはっきりと聞いた最初は?
実は桶狭間の合戦だった感じするのです

信長まさかの決断してさっさと出陣したじゃないですか?

敦盛舞って
そのときね 行け!!という強く大きな声を聞いたと感じるのです

桶狭間って戦前の軍部の研究なんかで迂回説が有力となってたじゃないですか?

今は遭遇戦説がですが  これ遭遇戦ですね

迂回はしてないです

義元軍は隊列が伸びその本陣を信長軍が襲ったので

そこまで勢力的には実際は変わんなかったんじゃないかな?

まさかの本陣襲撃で浮足立ってしまったという気がします

天候はやはり豪雨で襲撃時は 小降りにはなってますが

足元はぬかるんでますね~
義元さんは馬にも乗れないだめデブと描かれますが

そんなことはないです
戦場を脱出できたかも?と感じますが 立ち向かっちゃいましたね~

このあたりは 気弱なんで人ではないのでは?と感じます はい

昔から都に上ってという上洛説もありましたが

近年はまず尾張をつぶして説じゃないですか?
私も昔からそう思ってました

まず総力を挙げてこの戦で信長の息の根を
都上洛は考えていなかったとですが最新の研究では

塗輿を義元は戦場にもっていってたそうで これは都で乗るためのものだったそうで
と研究を読んだとき思ったのが

信長をつぶしてそれを手土産に上洛し

将軍家に挨拶&サポート そのための諸勢力へのアピールだったのかも?

尾張に出陣は なんと義元様はお強い!!
こんな大名が将軍家を盛り立てるのであれば

手出しはできない そんな感覚だったかもです

結構この説私的にはすごく有力なのです

多分こんな感じで畿内に巣くう油断ならざる得ない勢力たちを大いにけん制し

足利幕府最高のためのサポート、そんな感じだったんじゃないっすかね
そのあたりが結局信長と違い、北条や武田、上杉といった旧態依然な大名の限界だったかと思います

歴史に意志があるとすればやはりここで信長が奇跡的な勝利を挙げ全国区となるのが
歴史の意思だと感じます

ちなみに義元公、実は文武に優れた名君だったと感じます
文武とともに風雅にも優れた華も実もある武将だったんだと

特に文化には強い関心がありいわゆる文化人、先進的な人物

そこは息子が文化人すぎて武将としてダメダメなのが証拠!!当時の駿河はかなりな都の文化
が入ってきてもしかしたら都文化(最新の文化)の東の果てが駿河だったかも

ちなみに義元公が桶狭間で死んでなければ、後の歴史として
信玄、謙信以上の評価があったかも

なんといっても海があり貿易ができ、石高も高くお金もある
武将としても信玄、謙信と比するというね

ちなみに私の中で戦国武将で評価が低すぎないか?と感じるのが
実は大友宗麟さんとクマのような龍造寺さんなのです

ま、尼子の恒久さんもですが
地域が九州や中国地方ではなく、関東、東海あたりで江戸時代まで大名として
存続してれば評価全然違っていたでしょうな

 

ちなみに義元さん何度もリーディングするのは ちびっ子の頃から終焉の地

桶狭間古戦場(正確には田楽狭間)に何度どころか何十回も言ってるからなのです

思春期以降は当然怪を求めて深夜に!!ははは

緑の救急車に乗せられちゃいます~(名古屋の桶狭間都市伝説あるある)

安倍ちゃんも星野さんとコラボ配信ではなく

口裂け女用マスク作っちゃいました~位を発信したら支持率もうなぎのぼりだったのに

側近が能無しなのね

月間人気記事ランキング

投票お願いします

ランキング

レスポンス広告

-呪術、密教、陰陽道