さてジミ散歩イン京都の続き
二条城を出て今回の本命吉田神社に行こうかな~と自転車をえっこらせとこごうとすると
なぜだか晴明神社に行かねばと!!浮かぶのです
ま、神社自体にと言うより晴明公をお祀りせねばとなんだか浮かびまして
いざ晴明神社!!
ま、近いしね ははは
途中のコンビニでおしっこもして水分補給もして
一条戻り橋も通り抜けたどり着いたのは皆さんお好きな晴明神社
さて感想はですが 何度言ってもうーん、観光地といいますか 神社側が観光地化目指してるな~という感じ
実は私毎回ここってあんま何も感じない ははは
屋敷跡ではなく~と最近の研究では言われてますしね~
ま、みなさん晴明ブームで来られてるようですな~
ということでとりあえずお札をゲット
さてそこまで何も感じない晴明神社でなぜにお札?とお思いでしょうが
単に名田庄の土御門神社本庁でお札を出してない感じだったから ははは
そちらで出してればそちらなんですが
あとですね ここで晴明公って正直感じないのですが
晴明公というよりも晴明公をまつり上げた土御門の陰陽師の子孫たちも含めてお祀りしたいなという感じなのです
ま、土御門系陰陽師の象徴としての晴明公という感じ はい
一応我が家も民間とはいえ陰陽師の端くれなので祀っておかないとな~と思いまして はい
ついでに将来的になんとなく土御門陰陽師の象徴としての晴明公をお像で祀りたいかも?と思ったりもしたのです はい
実は今回もう一人お祀りしたいな~という神様が現れましたが
こちらはマジでおっかないからやめときなさいと師僧に言われ断念
ま、おいおい記事で出てきます はい
ちょっと魅入られたくらいまつりたくなったというね
ただおっかないのはいやです はい
ということで晴明神社をあとに西から東へ都を縦断~
目指すは御所を横切って目的地の吉田神社です はい
ま、この時一つ大きなミスを犯したのですが それはおいおいと
さてさて 我が家の神仏様やら大事な方たちへのお土産どうしよっかな~と思って自転車こいでたら
吉田神社の道を少し間違えて右折したところなんとこんなところが!!
緑寿庵清水 さん 金平糖の有名店です
いやいやびっくり!!まさかたまたま道間違えたら店の前なんて
これは我が家のダキニ様が欲しがったな!!
ちなみになぜに私がここを知ってたかというと 私の愛読書美味しんぼで取り上げられてた老舗だからなのです
マジびっくり!!
まあ、お値段も立派ですがパッケージもかわいい!!
大事なお客さんなんかのお土産にピッタリです
ホステスさんなんかね~ ははは
ちなみに母にもかって行って値段を言ったらびっくりしてました
ちょうど500円でそこらで買った金平糖が実家にもあったので母と食べ比べて
感想は
味の違いは分からんね~でした ははは
さてそのまま京大を抜けて(ちなみに西部講堂を見るとおお!!と思います)
村八分や頭脳警察の伝説的なライブ!!
ロック好きならそう思ってしまうでしょう~
ということで次回は吉田神社編です
コメント
緑寿庵清水では、11月になると日本酒を使った金平糖が発売されます。これなら宇賀神さまも、興味を示されるかもしれませんよ~。
それと識子さんいわく、晴明さんは(ジミヘンさんのように)神仏といっぱいご縁をいただいてる人は苦手なんだそうです。(眩しい!のだそうで。)
あああああ!ここの金平糖‼︎
7月に京都に行った際に、ジミさまへ(もちろんお祭りされてる皆様へ)お土産〜(^∇^)♪と購入して、そのまま忙しくしてしまって送りそびれてます…orz
後手後手はダメですね、反省( ;∀;)
期間限定の金平糖を見ると、また来なきゃ!って思います。うん、経済力付けよう。
ジミヘンさん 頭脳警察や村八分 なんで ご存知なんでしょうか?
ぶ厚い 知識量に、びっくり!! お若いのに~
それとも、皆さん思ってるより 爺様か?
ジミヘンさんでも魅入られるんですね 笑 でもお祀りしたくなるときありますよね。
やめられない、止まらないかっぱえびせんみたいな 笑
過去記事に今どきの呪詛はネット回線とありましたが神仏様との御縁もネット通じて結びやすくなってるのかもと思ったり。
まあ識子さん説ではそうなってるんですな~ ちなみにジミヘン説では晴明工は姿を表そうとしない方なので 正直コンタクトもくそもないな~ という感じなのです
よくわからんし取れる以前というね 多分死後に使われちゃうのを警戒した方じゃないかな~ それこそ骨とかなんかもと思ったり
ちなみに金平糖のカタログももらったので お酒入りって美味しそうっすね~と思ってます
私も京都は今後はバスで行ってドミトリーやらで泊まろうかと
そうすると1万円以内で済みそうっすよね~
移動は自転車で
識子さんも2回参拝して2回ともシレッと無視されて、3回目には、陰陽師ならあの偉いさんは無視出来ないはずと、八坂さんとこの牛頭天王に力を貸してもらって、無理やりコンタクトを取ったという話を読みました。識子さんの根性に笑わせていただきました。晴明さんはすんごい嫌がってたそうです。(笑)
零感な私にはとても真似出来ませんが、能力者の世界のそんなお話を、エンターテインメントの一種としても楽しませていただいています。
流石にリアルタイムではしらんですが ロック好きってルーツを探るじゃん
日本だったらやはり村八分やら辺りは押さえますし
ま、スタックスやアトランティック辺りのソウル~シカゴやテキサスのブルース、そしてミシシッピ―デルタブルースに行くのは王道っすからね~
ちなみに私のハルという種類のサーフボードはロバートジョンソンをペイントしてもらいました はい
な~んか魅入られるというか めっちゃ気になるのです はい
ただおっかないと言われたので お祀りはやめとこうかなと
神仏のご縁も最初はネットで神社見て気に入ってというのはあるでしょうが
やはり自分の足でそこに行って縁を結ぶというのが大事でしょうね~
ジミヘンさんでさえ『おっかない』なんて神様もいるんですね。
神様の世界、よく分かんないです(^^;A
あまりにも神様多くて。
素人が首突っ込まない方が良さそうですね。
外国も神様って多いんですかね?
インドは多そうだけど、キリスト教はイエス? ムスリムはモハメッド? ヒンズーはぞうさん?
ブードゥー教はストーンズ?(^^)
私も神様のことよくわかるわけないじゃないっすか~ 知ったかですよ~
ただ怨霊神なんかもいたりですから おっかなかったりもいるんじゃないっすかね
外国のことはあんましらんですが
マリリンという方はたしか女神だったそうっすね~
マリアンという方はたしかお騒がせだったそうっすね~
実は識子さんって読んだことないのであまり知らずなのです ははは
私の感覚の祀られてる晴明公って本人というより晴明公を土御門の象徴とした方たちの
融合意識なんかものっかってのかな~と思ったり
もしわたしがコンタクトとろうとするなら安倍文珠院の文殊様にお願いかもですな~
奈良の桜井経由の京都は遠いっすよー。いま、京都に東山かいい(←変換に自信が無く)の絵が来ているので行きたいのですが、もうちょっと気候がまともになってからにしようかと思っています。京都の油日照りとは言いますが、暑すぎ!です。