記事検索

レスポンス広告

無理くりレイライン

さて最近結構注目されてるらしいレイライン (単に知り合いがレイラインの話振ってきてびっくりしてネットで検索したらいくつか記事があっただけ ははは)

 

さてそのレイラインですが

結構無理がないかい?というとこや理論もあったりで面白い

これあくまで私の持論ですが

 

神社や聖地や巨石やらって日本にも世界にも沢山あって線ひきゃそりゃ直線状でつながるだろ!!

ついでに神社やら聖地って磁場が高いだろ と思う場合も多い

 

でですね あくまでも私の妄想ですが

日本という全体を国家として意識できる時代以前の建造物やらのレイラインって

全体としての意識はないでしょ!!

 

例えば東北と都を結んで結界にしてあるとかってありえない

田村麻呂さん以降で東北を統治してる時代以降ならまだしも

 

古代って中央政府は東北を統治してないのですから

というより立ち入れないっしょ??と思う

 

そらあ無理っしょ ついでに言うとですね

呪術的見地でいえば目に入る範囲が効くものですので

 

結界張るといっても張る場所から目に見えない遠くって理屈的には張れないと思う

 

張るなら都やお江戸のようにある地域から見渡してそことそことそこに

建造物作ったり自然の山や川を見立てると思う

 

じゃあ古代にレイラインはなかったか?ですが

あったとは思う

 

種類は2種類

ひとつは太陽の通り道に建造物や礼拝の対象を作るというね

古代の氏族に日見氏とかいて 太陽の通り道をひたすら追っかけて移動してた氏族もいたりで

 

中国なんかもそうですが吉の土地というのに為政者のおうちを建てて生活すると国は永久に栄えます~という考えの元

きその場所を探すという技術が大本なのです いろんな呪術やらの

(風水やらも)

 

その場所が正午にエイやと棒を建てて影ができない場所でそれ捜し歩きま~すというね

でそれを測るために土圭という道具を持ち歩いて

聖徳太子なんかが持ってる笏の元のもので実はと~ってもマジカルなもの神聖なものとされてたそうでございます

という感じで世界中で太陽の通り道を探してそこに何かしらを作ったので

後にそれを結んだらレイラインですわと

多分これがレイラインの大本で

古代は絶対こちら

 

いわゆる天を意識したみちですな

でもう一つが地を意識した道

 

こちらは古代よりもっと後じゃないかな~と

ま、いわゆる龍脈上に建造物を建てて後に結んだらあら直線みたいな

 

この場合も中央の政府が全国にこことここを結ぶライン上に建てろというものでなく

その地域地域の為政者や宗教家が建てたり祈りの場として元から機能してた場所に礼拝所作ったりでしょ

だってさあ 徳川政権になるまで今の日本の原型となる中央集権国家はなかったのですから

戦国時代のように各地に為政者がいてなので

天皇や太政大臣のお声でみんなが作るわけない

というか当時は公家や天皇の地位も失墜してましたから はい

 

神社だって今の神社庁のように中央が管轄という組織もないし

仏教だってどこかが管轄というものでもないし

宗派宗派の大本山はあっても すべての宗派を束ねるというのはなかったしな~と思ったりでございます

 

現実的に考えると

月間人気記事ランキング

投票お願いします

ランキング

レスポンス広告

-呪術、密教、陰陽道